帯状疱疹とは

帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウィルスで起こる皮膚の病気です。

体の左右のどちらかの神経に沿って、痛みを伴う赤い発疹と水ぶくれが多数集まって帯状に生じます。症状の多くは上半身に現れ、顔面、特に目の周りにも現れることがあります。

 

通常、皮膚症状に先行して痛みが生じます。その後皮膚症状が現れると、ピリピリと刺すような痛みとなり、夜も眠れないほど激しい場合があります。多くの場合、皮膚症状が治ると痛みも消えますが、神経の損傷によってその後も痛みが続くこともあり、これは「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれ、もっとも頻度の高い合併症です。

また、帯状疱疹が現れる部位によって、角膜炎、顔面神経麻痺、難聴などの合併症を引き起こすことがあります。

経過や痛みの程度には個人差があります。

帯状疱疹の原因

帯状疱疹は、多くの人が子どものときに感染する水ぼうそうと同じウィルス「水痘・帯状疱疹ウィルス」が原因の病気です。

水ぼうそうが治った後も、ウィルスは背骨に近い神経に症状を出さない状態で潜んでおり、加齢やストレスなどによって免疫機能が低下するとウィルスが再び目覚め、帯状疱疹として発症します。

 

帯状疱疹の発症には年齢が大きくかかわり、高齢になると発症しやすくなります。

調査研究による帯状疱疹の性別・年代別発症率は50代から増加し、女性の方が男性より多いという結果でした。

 

 

帯状疱疹は、加齢や疲労、ストレスなどによって免疫機能が低下すると発症するため、骨髄移植や臓器移植後の患者さん、白血病や悪性リンパ腫のような血液がんの患者さん、あるいは、全身性エリテマトーデスの患者さんなどで、帯状疱疹になってしまう割合が高くなっています。

帯状疱疹の鍼灸治療

鍼灸施術によって、神経痛の症状緩和が可能ですが、早期の方が治りやすいです。ですので、いかに早期発症期に施術を行い、神経痛の後遺症を残さないことが重要になってきます。

鍼灸は初期症状はもちろん、後遺症である神経痛の緩和にも有効です。痛みを出している根本の神経に電気鍼、灸を行うことにより、痛みの軽減が期待できます。