四十肩・五十肩とは
四十肩・五十肩は関節痛の一種です。年齢を重ねると、肩の関節がスムーズに動かなくなりことがあります。このような症状を通称「四十肩」「五十肩」と呼びます。四十肩や五十肩の正式名称は「肩関節周囲炎」といいます。
四十肩、五十肩はその名の通り40代で症状がでれば四十肩、50代で症状がでれば五十肩と呼んでおり、それぞれに違いはありません。
四十肩・五十肩は肩甲骨と上腕骨をつなぐ肩関節に痛みがでます。そのため、腕を持ち上げるような動きが難しく、中でも腕を外側に回すような動作などは特に痛みを感じます。
たとえば
✅髪を後ろに束ねるとき
✅電車でつり革をつかむとき
✅洋服を着替えるとき
✅洗濯物を干すとき
✅エプロンのひもを結ぶとき
✅シャンプーをするとき
✅歯を磨くとき
などなど
よく肩こりと混同されてしまいがちですが、肩こりは筋肉の緊張などから起こるもので、四十肩・五十肩とは明らかに違うものです。
四十肩・五十肩は痛みの強い「急性期」と痛みは落ち着いているが思うように肩が動かせない「慢性期」、痛みが改善する「回復期」に分けられ、ほとんどの場合、経過とともに痛みは改善していきます。
〇急性期
①鈍痛
肩のあたりが重苦しい感じ、肩の関節がピリッと痛む
↓
②感覚異常
肩回りの感覚が鈍くなってくる、腕に違和感を感じる、首や肩のあたりに張りを感じる
↓
③疼痛
ズキズキとうずくような痛みがある、首を動かす際に痛みを感じる、朝晩に痛みが強くなってくる
↓
④夜間時痛・安静時痛
動いても痛いし何もしなくても痛い、夜寝るときに痛みがあり寝つけない、痛みで目が覚める
〇慢性期
・夜間時痛、安静時痛は軽くなる
・角に動かしたときに強い突っ張り感がある
・急性期の痛みにより、動かさない状態が続くことで関節が硬くなり、動かせる範囲が狭くなる
〇回復期
・徐々に痛みが改善し、動かせる範囲も広くなる
・動かしても痛みが出なくなる
四十肩・五十肩の原因
四十肩・五十肩は肩の関節にある「腱板」という組織が炎症を引き起こし「関節包」に広がることで起こります。
これは老化に伴い、筋肉や腱の柔軟性が失われスムーズに動かなくなることからと言われていますが、実際のところ原因ははっきりしていません。
四十肩・五十肩の鍼治療では、肩関節の周りのツボや反応点に対し、痛み・可動域制限を改善したり、肩回りの血流循環を良くしたりするアプローチを行います。鍼治療だけでなく、時には手技療法、運動療法などほかの治療法も併用しながら治療を行います。
四十肩・五十肩でお困りの方は一度鍼灸治療を検討してみてはいかがでしょうか?